2012年11月25日 再生 石田衣良さんの小説をはじめて読みました。 いつもは、ヘビーなフィクションか歴史ものを好むのですが、昨日は読みやすいものがいいかなと思って。。 内容は、いろいろな意味での再生がテーマ。石田さんが実際に聞いた話をもとにした短編集でしたが、疲れないし、なかなか面白かった。 人が生きていくうちには、いろいろなドラマがあるんだなと思いました。 本のしおりについていた【おみくじ】。 なんか変!?気づいて笑ってしまいました。 タグ :練習用
2012年11月25日 会津身不知柿 会津の知り合いの方から、高級【身不知柿(みしらずがき)】を頂きました。化粧袋に入ってる( ^ω^ )! 私は、硬めが好きなので、早速いただきました。すごく美味しかったです。 五百年以上の歴史ある会津の名産で、『未だかかる美味なる柿』とか、『我が身を忘れる程に身をつける柿』などの由来があります。 お料理の一部は、昨日の【いか捌き講座】の作品?です。写真中央 タグ :練習用
2012年11月24日 ボツになったぞう。。 父さんにイカの捌き方を伝授中。←実は、3回目( ̄◇ ̄;)。 いかと大根の煮物といかソーメンを作ってます。真面目な父は、料理本に忠実だわ。。目分量でいいじゃん! 父:『出し汁ワンカップってこれで量んのか?』 た:『うん、いちカップね。ワンカップは、お酒の名前ね。( ^ω^ )ぷぷっ 』 真面目といえば…、昔、ガソリンスタンドで、 店員:いらっしゃいませぃ~^o^。何リットルお入れしますか~? 友達:満リットルで! 私:(・□・;)えっ? 満タン…?(爆笑) って、真面目に言ったことを思い出しました。 写真は、今はなき血豆兄弟のお蔵入り写真。名作【星になった象】にかけまして、【ボツになったぞう】 タグ :練習用
2012年11月23日 秋のジジ’Sキッチン 最近、父が圧力鍋(←レミパン系列商品^_^)を購入したとのことで、お料理頑張っています。 ---- 秋刀魚の柔らか煮です。美味しい^ - ^。骨まで柔らかく煮えてます。 秋刀魚の蒲焼きの缶詰めみたい!と言ったら失礼かしら? 今日は、【料理の鉄人】を放送していました。岸さんも久々に見ました。林真理子さんは、こんな顔だっけ?と思ったり。。懐かしく思いました。 タグ :練習用
2012年11月22日 お別れ 血豆ブラザーズのチー君とマー君が、いつの間にかポロリとはがれたようです。 血豆観察結果 血豆は、黒くなって、かさぶた(私の田舎では、かさぴたと言います。)みたいになる。そして、いつの間にかはがれる。 写真は、ある虫の山です。ガムテープにそっとくっつけて捕獲し、すぐに密閉しなくてはなりません。会津に異常発生しておりまして、一晩に30匹以上捕獲しました。 その虫の名は、カメムシ。(私の田舎では、ヘクサムシと言います( ̄◇ ̄;))。さわったことありますか? 若い女の子が『あっ!ヘクサムシ!』と言うとかなりヘビーです。(笑) タグ :練習用